split
【山形市版】遺産分割協議に関する悩みを解決できた事例
- ホーム
- 【山形市版】遺産分割協議に関する悩みを解決できた事例
山形市における「遺産分割協議に関する悩み」を解決できるまでを事例形式で3つご紹介します。
※実際の関係者や物件が特定できないように、複数の事実を改変・翻案してまとめた内容になります。
1.山形市にお住まいのM様が、
「オンラインで遺産分割協議を進め、実家を売却した事例」
お客様の相談内容
● 売却物件 概要
※表は左右にスクロールして確認することができます。
所在地 | 山形市長町 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 106.31㎡ | 土地面積 | 168.27㎡ |
築年数 | 45年 | 成約価格 | 1,000万円 |
間取り | 4LDK | その他 | ― |
● 相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は山形市にお住まいの50代M様です。
M様はお父様が亡くなり、お兄様2人と市内のご実家と金融資産を相続することになりました。
遺言書は残っておらず、どのように財産を分け合うか兄弟間で話し合う必要があります。
しかし、お兄様2人は県外に住んでおり、なかなか話し合う機会を設けられずにいました。
M様はご実家を売却して、その売却益を金融資産と合算してお兄様たちと均等に分けることを考えています。
M様はひとまず、不動産会社にご実家の査定を依頼することにしました。
解決したいトラブル・課題
課題
実家を売却して、その売却益を兄弟全員で均等に相続したい
不動産会社の探し方・選び方
M様は市内にある不動産会社をネットで検索しました。
その中でホームページ内に、
- 「査定無料」の記載があった
- 代表の顔写真が掲載されていた
上記2点で相談しやすいと感じたアセット東北に決めました。
M様の「トラブル・課題」の解決方法
M様のヒアリングを行った結果、相続財産の分け方についてお兄様2人と話し合いを進めていないとのことでした。
そのため、M様には「遺産分割協議」について説明いたしました。
1.「遺産分割協議」とは
遺産分割協議とは、相続人全員で話し合い、どの財産を誰が取得するかを決める手続きです。
遺言がない場合や遺言にすべての財産の記載がない場合には、法定相続分を参考にしながら、全員の合意で自由に分け方を決められます。
遺産分割協議の基本ルールは以下のとおりです。
- 相続人全員の参加が必要(1人でも欠けると無効)
- 合意内容は「遺産分割協議書」として文書にまとめる
- 協議が成立しないと登記や名義変更ができない
遺産分割協議は相続人全員の参加が必要ですが、対面でなくても問題ありません。
オンライン会議ツールや電話などを使用しても行えます。
2.「結果」
M様は弊社の説明を聞き、遺産分割協議について理解されました。
その後、お兄様2人とオンライン会議ツールを使用し、遺産分割協議を開きました。
M様のご意見にお兄様たちも納得され、「実家は売却し、その売却益を金融資産と合算して均等に分ける」ことで決まりました。
M様は弊社と連携している司法書士と遺産分割協議書を無事に作成し、相続手続きを終えることができました。ご実家も4か月で買い手が見つかり、最初に制度を正しく知ったことが成功の鍵だった」とM様も満足されていました。
2.山形市にお住まいのK様が、
「相続トラブルをきっかけに遺産分割調停を検討した事例」
お客様の相談内容
● 売却物件 概要
※表は左右にスクロールして確認することができます。
所在地 | 山形市飯塚町 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 119.24㎡ | 土地面積 | 319.55㎡ |
築年数 | 47年 | 査定価格 | 600万円 |
間取り | 5LDK | その他 | ― |
● 相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は山形市にお住まいの50代K様です。
お母様が亡くなり、ご実家と金融資産を妹様と2人で相続することになりました。
K様は均等に相続することを考えていましたが、妹様は「実家は自分が相続して活用したい。現金もできるだけ多く受け取りたい。」と一方的な主張を繰り返したため、話し合いがまとまらず、遺産分割協議が完全に決裂してしまいました。
K様は困り果て、不動産会社にご実家の査定と併せて、妹様と意見が異なり、トラブルに発展しそうなことも相談してみることにしました。
解決したいトラブル・課題
課題
妹様と公平に遺産を分けたいと考えているが、意見の食い違いで協議が進まない。
不動産会社の探し方・選び方
K様は近くの不動産会社をネットで検索し、その結果
- 相続専門サイトがあった
- 相続不動産におけるトラブル解決事例が掲載されていた
上記2点で信頼できると感じたアセット東北に相談することにしました。
K様の「トラブル・課題」の解決方法
K様から「遺産分割協議で話がまとまらなかった場合はどうしたらいいですか?」とご質問がありました。
そのため、弊社では「遺産分割調停」を紹介いたしました。
1.「遺産分割調停」とは
遺産分割調停とは、家庭裁判所にて調停委員を交え、相続人間での公平な合意を目指す法的手続きです。
協議がまとまらない場合、第三者の立ち会いのもと行うことで、当事者間の感情的な衝突を避けつつ、調停委員が中立的な立場から助言や調整を行うため、建設的な合意形成がしやすくなります。
そのため、早期解決につながるでしょう。
2.「結果」
K様は弊社の説明を聞き、遺産分割協議で話がまとまらなくても対処法があることを知れて安心されていました。
遺産分割調停を行うかは、もう一度、妹様と協議を行ってから検討するとのことで、この日はお帰りになりました。
K様から「売却することになったら必ずこちらに相談します」と言っていただけました。
3.山形市にお住まいのY様が、
「兄弟で遺産分割協議を円滑に進められた事例」
お客様の相談内容
● 売却物件 概要
※表は左右にスクロールして確認することができます。
所在地 | 山形市東原町 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 125.94㎡ | 土地面積 | 158.07㎡ |
築年数 | 52年 | 成約価格 | 1,000万円 |
間取り | 5LDK | その他 | ― |
● 相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は山形市に住む60代Y様です。
お母様が亡くなったことをきっかけに、弟様と市内にあるご実家を相続することになりました。
しかし、弟様はお仕事が忙しく、遺産分割協議をまだ行えていませんでした。
Y様はご実家を売却して、その売却益を弟様と均等に分けることを望んでいましたが、前に相続経験のある友人が、「相続人同士の意見が合わず、協議が長引いて大変だった」と話していたことを思い出しました。
兄弟関係は良好でしたが、それぞれの事情や希望が異なり、協議が長引くのではとY様は不安を感じています。
Y様はひとまず不動産会社に相談し、ご実家の査定依頼をすることにしました。
解決したいトラブル・課題
課題
弟と関係を壊さずに遺産分割協議を円滑に進めたい。
不動産会社の探し方・選び方
Y様は市内の不動産会社にいくつか問い合わせ、その中で
- 相続不動産の売却に強そう
- 士業との連携があるため、相続におけるお悩みも受け付けてくれた
上記2点を魅力に感じたアセット東北に相談することに決めました。
Y様の「トラブル・課題」の解決方法
Y様の事情を詳しく聞いたところ、弟様と相続の仕方で意見が異なり、協議が円滑に進められないのではないかと懸念されていました。
1.「遺産分割協議」を円滑に進めるコツ
遺産分割協議を円滑に進めるには以下のコツが大切です。
-
財産の全体像を把握する
まず、実家の査定書や預貯金の残高証明などをそろえて「遺産リスト」を作成すると良いでしょう。誰が何をどれだけ相続するのかを具体的に検討しやすくなります。
-
感情の対立を抑えるための配慮
特定の相続人に偏った発言や進行はせずに、感情的な言い争いを避け、冷静な話し合いを心がけましょう。
-
専門家の関与を検討する
司法書士や弁護士を中立な立場で関与させることで、法的な整理が可能になります。
また、感情的なもつれを第三者が和らげる効果もあります。
2.「結果」
Y様は、弊社のお伝えしたコツを意識しつつ、遺産分割協議を行い「実家は売却し、その売却益を公平に分けること」で弟様と合意することができました。
その3ヶ月ほどで買主が決まり、Y様兄弟は納得のいく形で相続を完了しました。
Y様は「感情的にならずに進められたのは、不動産会社の進行アドバイスがあったから」と満足されています。
現在は、弊社が連携している解体業者を紹介し、解体工事の日程調整を行っています。